企画委員会からのお知らせ

[ 委員会ページへ ]

2022/10/07 【行事案内】 2022年度第2回フィールドワーク「都市辺縁部の再生と農ある暮らし」
2022/09/01 【行事案内】 2022年度シンポジウム「歴史文化がまちを面白くする〜文化財保存活用地域計画の活かし方〜」
2022/08/30 【行事案内】 2022年度学生対象ワークショップ「震災復興のまち 神戸新長田駅南地区 にぎわい創出ワークショップ」
2022/08/04 【ご報告】 2022年度第1回フィールドワーク「鉄道高架下利用で新たなまちづくりを実践! ~TauT(トート)阪急洛西口に学ぶ~」【報告書をアップしました】
2022/06/19 【行事案内】 2022年度第1回フィールドワーク「鉄道高架下利用で新たなまちづくりを実践! ~TauT(トート)阪急洛西口に学ぶ~」【終了しました】
2022/04/15 【お知らせ】 令和3年度シンポジウム「都市農地とこれからのまちづくりを考える」【報告書をアップしました】
2022/01/22 【行事案内】 令和3年度講演会「大阪的ウォーカブル 御堂筋となんば駅前で広がる歩いて楽しいミナミ」【終了しました】
2022/01/17 【お知らせ】 令和3年度学生限定ワークショップ「岸和田・木材コンビナートの将来ビジョンを考える」【開催記録を公開しました】
2021/12/12 【行事案内】 令和3年度シンポジウム「都市農地とこれからのまちづくりを考える」【終了しました】
2021/11/06 【お知らせ】 令和3年度第2回フィールドワーク「神戸 都心・三宮再整備フィールドワーク -美しき港町・神戸の玄関口-」【報告書をアップしました】
2021/09/23 【行事案内】 令和3年度学生限定ワークショップ「岸和田・木材コンビナートの将来ビジョンを考える」【終了しました】
2021/09/15 【行事案内】 令和3年度第2回フィールドワーク「神戸 都心・三宮再整備フィールドワーク -美しき港町・神戸の玄関口-」【終了しました】
2021/09/03 【お知らせ】 令和3年度第1回フィールドワーク「暮らしを観光資源にしたまちづくり 〜龍野城下町の戦略〜」【報告書をアップしました】
2021/07/07 【行事案内】 令和3年度第1回フィールドワーク「暮らしを観光資源にしたまちづくり 〜龍野城下町の戦略〜」【終了しました】
2021/02/25 【お知らせ】 令和2年度講演会&関西まちづくり賞授賞式「まちの価値向上を目指し、地域資産を活かし・つなぐ」【報告書をアップしました】
2021/02/05 【お知らせ】 令和2年度学生限定ワークショップ「堺旧港周辺のまちづくりを考える」【開催記録を公開しました】
2021/01/20 【お知らせ】 令和2年度シンポジウム「SDGsと都市計画 関西での展開について」【発表者の資料を公開しました】
2020/12/07 【行事案内】 令和2年度シンポジウム「SDGsと都市計画 関西での展開について」(申し込み受付を終了しました)
2020/10/27 【行事案内】 令和2年度講演会&関西まちづくり賞授賞式「まちの価値向上を目指し、地域資産を活かし・つなぐ」【申し込み受け付けは終了しました】
2020/09/29 【お知らせ】 令和2年度フィールドワーク「古民家再生にぎわいのまち がもよんウォーク」【報告書をアップしました】
2020/09/19 【行事案内】 令和2年度学生限定ワークショップ「堺旧港周辺のまちづくりを考える」【申込受付は終了しました】
2020/08/03 【行事案内】 令和2年度フィールドワーク「古民家再生にぎわいのまち がもよんウォーク」【終了しました】
2020/04/23 【お知らせ】 令和元年度第2回フィールドワーク「再発見!!新開地の成り立ちと今~近代化遺産「湊川隧道」体験と新開地まちあるきからその魅力を再考する~」【報告書を訂正しました】
2020/04/18 【お知らせ】 令和元年度第3回フィールドワーク「観光まちづくり最前線 長門湯本温泉FW」【報告書をアップしました】
2020/04/13 【お知らせ】 令和元年度第2回フィールドワーク「再発見!!新開地の成り立ちと今~近代化遺産「湊川隧道」体験と新開地まちあるきからその魅力を再考する~」【報告書をアップしました】
2020/03/07 【お知らせ】 令和元年後ワークショップ「20年後の新大阪のコンセプトを作ろう」【報告書をアップしました】
2019/12/27 【行事案内】 令和元年度第3回フィールドワーク「観光まちづくり最前線 長門湯本温泉FW」【申込み受付は終了しました】
2019/10/31 【お知らせ】 都市計画学会関西支部 令和元年度 第1回フィールドワーク 「大阪城公園の舞台裏!パークマネジメントの導入と賑わいについて」報告書をアップしました。
2019/10/01 【行事案内】 令和元年後ワークショップ「20年後の新大阪のコンセプトを作ろう」【申込み受付は終了しました】
2019/09/06 【行事案内】 令和元年度第2回フィールドワーク 「再発見‼新開地の成り立ちと今 ~近代化遺産「湊川隧道」体験と新開地まちあるきからその魅力を再考する~」【申込み受付は終了しました】
2019/06/29 【行事案内】 令和元年度講演会 「巨大災害にそなえるまちづくり ~南海トラフ巨大地震、台風・豪雨を迎え撃つ~」報告書をアップしました
2019/06/11 【行事案内】 令和元年度 第1回フィールドワーク 見せます!大阪城公園の舞台裏‼‼ ~パークマネジメントの導入と賑わいについて~【申込み受付は終了しました】
2019/05/25 【お知らせ】 シンポジウム「人口減少時代におけるインナーエリア問題の行方」報告書アップしました。
2019/04/25 【お知らせ】 「花街・先斗町の変遷」報告書をアップしました。
2019/02/21 【行事案内】 人口減少時代におけるインナーエリア問題の行方~現状とその背景、既存対策の課題を考える~ 【申込み受付は終了しました】
2018/11/21 【行事案内】 H30年度講演会「人口減少・高齢社会の地域課題を解く~十津川村・和歌山市でのフィールドワークを経て~」【申込み受付は終了しました】
2018/11/07 【お知らせ】 てんしばフィールドワークの報告書アップしました
2018/09/18 【行事案内】 平成30年度 第2回フィールドワーク 「花街・先斗町の変遷」 【申込み受付は終了しました】
2018/08/23 【お知らせ】 平成30年度講演会 「人口減少・高齢社会の地域課題を解く ~十津川村・和歌山市でのフィールドワークを経て~」延期のお知らせ
2018/05/17 【行事案内】 平成30年度第1回フィールドワーク:天王寺公園「てんしば」にみる先導的パークマネジメントと阿倍野地区再開発を考える【申込み受付は終了しました】
2018/01/08 【行事案内】 平成29年度シンポジウム[平成30年1月9日開催]「都市の観光事情と都市の変化-大阪と京都のインバウンドの動向を踏まえて-」(申込み受付は終了しました)
2017/10/15 【行事案内】 平成29年度第2回フィールドワーク 奈良県十津川村における水害からの復興と新たな村づくりへの展開(企画委員会) [申込み受付は終了しました]
2017/10/11 【行事案内】 【申込終了】平成29年度第1回フィールドワーク 和歌山市のまちなかを考える~リノベーションまちづくりの潮流と展望~
2016/10/16 【行事案内】 【申込終了】平成28年度第2回フィールドワーク[2016.12.3開催]「コンパクトなまちづくり -富山市の取り組み-」
2016/09/28 【行事案内】 ウォーターフロント開発-課題と提案 ~25周年の軌跡と今後~ [申込みは終了しました]
2016/04/20 【行事案内】 平成28年度講演会[2016.5.23開催]「“観光”から学ぶまちづくり~観光施策とユニバーサル・スタジオ・ジャパン~」 【※定員に達したため申し込みを締め切りました】
2015/11/17 【行事案内】 平成27年度第3回フィールドワーク(都市住宅学会関西支部見学会との共同開催)[2015.12.13開催]「ガーデンシティ舞多聞―自然と暮らしのマネジメント」【終了しました】
2015/10/27 【行事案内】 平成27年度第2回フィールドワーク[2015.11.25開催]「古都 明日香の今、これから」【終了しました】
2015/10/08 【行事案内】 平成27年度第1回フィールドワーク[2015.11.1開催]「もう一度『探られる島』―いえしまのこれまでとこれから―」【終了しました】
2015/09/05 【行事案内】 平成27年度シンポジウム[2015.10.7開催]「地域主体の特色あるまちづくりのその後~大阪・京都の事例を通して~」【終了しました】
1 | 2 |
PAGE TOP